【年頭にあたり】 2024年の年頭に当たり、弁護士としての使命を今一度確認しておきたいと思います。弁護士法第一条弁護士は、基本的人権を擁護し、社会正義を実現することを使命とする。2弁護士は、前項の使命に基き、誠…
【神奈川の弁護士】新年のご挨拶 ブログをご覧の皆さま新年あけましておめでとうございます。私は、今年は、子の連れ去り問題、未成年者誘拐罪での告訴、共同親権問題、面会交流問題等、家族のつながりの問題に力を入れて、仕事をして参…
【子供の連れ去り別居】告訴がだめなら…。 別居時に、子供が連れ去られた場合、連れ去った方には未成年者誘拐罪(刑法第224条)が成立することは以前のブログで記載しました。https://kiryu-hagemu-law.jp/blog/detail/20231220060353/ところが…
【神奈川の弁護士 子供の連れ去り問題】子供を勝手に連れ去られて別居された場合には? ブログをご覧頂きどうもありがとうございます。最近私は、家事も育児もできているとは到底言えないひどい母親が、ある日突然(それも入学式前日)、小さい女の子3人を無断で連れ出し、いわゆる連れ去りの…
【面会交流調停】家庭裁判所のかたよった運用 ブログをご覧いただきどうもありがとうございます。今日は、先に紹介した、「子の連れ去り問題」に関連した、「面会交流」について紹介したいと思います。面会交流とは、ご存知のとおり、別居や離婚によ…
【神奈川での子の連れ去り問題】子の連れ去り問題その3 皆さまこんにちは。ブログをご覧いただきましてどうもありがとうございます。このブログでは、家庭裁判所に必ず存在する、家庭裁判所調査官についての紹介と、その問題点についてお話ししたいと思います…
【神奈川での子の連れ去り問題】子の連れ去り問題その2 ブログをご覧いただきどうもありがとうございます。前回の子の連れ去り問題では、取ることができる方法として、「警察署への告訴」というものを紹介しました。今回は、家庭裁判所で取ることができる方法…
【神奈川での子の連れ去り問題】子の連れ去り問題その1 おはようございます。このブログでは、小さな子どもがいる家庭で、夫婦関係が悪化し、別居する際に母親が父親に無断で子どもを連れて出て行くケースの問題点について触れてみたいと思います。私は最近、…
【神奈川の離婚弁護士】弁護士はどの段階でつけるべきか?弁護士をつけるメリット ブログをご覧いただきどうもありがとうございます。本日は、離婚問題について、弁護士を付けるメリットについてご説明しようと思います。離婚には、協議離婚、調停離婚、裁判離婚の3つがあります。結論…
【神奈川県の離婚相談】離婚調停の進み方 ブログをご覧いただきどうもありがとうございます。このブログでは、離婚調停の具体的な進み方について説明します。離婚調停とは、夫婦間で話し合いが整わない場合に、家庭裁判所で行う話し合いです。離…